新着情報
《小5クラス》勉強は「習慣」で決まる!

いよいよ1学期が終わろうとしています。この春からスタートした小学5年生のクラスも、ここまでよく頑張ってくれました。私の見る限りでは、クラスの8割以上の子が、机に向かう習慣をしっかり身につけられたと感じています。
ただ、誰もがスムーズに勉強習慣を身につけられたわけではありません。少しずつ慣れてきた子もいれば、「まだ波があるな」と感じる子もいます。その差はどこから生まれるのでしょうか?
実は、勉強習慣が定着するまでには平均して約100日、つまり3ヵ月ほどかかると言われています。特に最初の1ヵ月はとても大事です。大切なのは「何を勉強するか」よりも、「いつ・どれくらいの時間、机に向かうか」を決めること。そして、それを毎日の生活に組み込むことです。
そして何より重要なのが、「例外を作らない」ということ。「今日は疲れてるから休もう」「明日まとめてやればいい」——このような小さな例外が積み重なると、習慣は簡単に崩れてしまいます。ですから、最初の50日は親子で“我慢大会”だと思ってください。
勉強習慣は、いずれ本人の「強み」となり、将来の選択肢を広げてくれる大切な力です。週明けからは夏休みが始まります。「この夏だけでも習慣づけにチャレンジしたい」というご家庭も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。私たちと一緒に、第一歩を踏み出してみませんか!(塾長 佐藤)