時間の使い方を身につけよう
当塾の中学生達には部活動に入ることを私は勧めています。生徒会長やキャプテン、委員長といった役回りも率先して引き受けるよう勧めています。今まで続けている習い事も、塾が大変だからといって辞めてしまうのではなく、両立するようア […]
[続きを読む]

当塾の中学生達には部活動に入ることを私は勧めています。生徒会長やキャプテン、委員長といった役回りも率先して引き受けるよう勧めています。今まで続けている習い事も、塾が大変だからといって辞めてしまうのではなく、両立するようア […]
[続きを読む]
モチベーション(やる気)が高ければ、どんなに忙しくても時間を作ってやり遂げるでしょうし、多少辛くても挫けずに頑張れるはずです。これは、概ね我々皆に当てはまることだと思います。 ところが、やる気が下がったり失せたりするとど […]
[続きを読む]
この10ヵ月間で小学5年生達も勉強する習慣が定着し、学ぶ姿勢も見違えるほど変わりました。授業日以外も多くの小学5年生達が多摩ロベルトに自習をし来て、学校や塾、通信教材などの課題を進めています。 そして、集中力も身につきま […]
[続きを読む]
「第1回 多摩市まちゼミ」の予約申込みが始まりました。多摩市のお店が受講無料のワークショップを開催します。多摩ロベルトも協賛しています。 ■小中学生の学業相談【定員】各2組【開催場所】私塾多摩ロベルト桜ヶ丘本校【開催日時 […]
[続きを読む]
「勉強しなさい」と親や先生に言われても、一体何をしたら良いのか分からない…。これが小中学生の君達の本音なのではないでしょうか? 勉強は本来、目標や夢を叶えるための道具や手段です。ですが、君達の多くは勉強することが目的とな […]
[続きを読む]
苦手教科はどうやって克服したらいいのかと、先日、中学2年生から相談を受けました。 私もそうなのですが、苦手な事ほど後回しにしがちです。すると、それに費やす時間も機会も無意識のうちに減っていきます。それ故、苦手教科も得意教 […]
[続きを読む]