普通の生徒をトップ校に合格させる

中1は5月までが勝負!

 多摩ロベルトの現小6クラス(新中1)の生徒達は、中学に向けての準備が整ってきました。  英語も算数(数学)も2学期の内容に入り、中学校の勉強は自信を持ってスタートできるはずです。また、勉強する姿勢や習慣もこの1年でだい […]

[続きを読む]

勉強がデキるのには、訳(ワケ)がある!

 「多摩ロベルトは、勉強のデキる生徒が集まる塾なんですよね?」とよく言われるのですが、それはちょっと違います。ごくごく普通の生徒が結果的に勉強がデキるようになった、というのが実のところです。  それじゃ、どうやって?   […]

[続きを読む]

「勉強できる子」と「勉強できない子」の違いって?

 勉強できる子とできない子の違いって、やっぱり才能なんでしょうか?  先日、中学1年生の保護者から頂いた相談です。  いいえ。小中学生の勉強であれば、才能はあまり関係ありません。何十年もの間、子ども達を教えてきましたが、 […]

[続きを読む]

《中3高校受験》4人に1人が内申6ポイントアップ

 中学3年生達は期末テストがようやく終わり、次は仮内申が発表されるのをハラハラドキドキしながら待っているのではないでしょうか。  早くも昨日、一部の中学校では仮内申が発表され、多摩ロベルトの中3生達が結果を報告しに来てく […]

[続きを読む]

偏差値を10ポイント上げるのは、決して難しくない!

 10月中旬に行われた会場模試の結果を、生徒達に返却しました。今月も偏差値が10ポイントも上がった生徒が複数います。  「10ポイントも!」なんて思われる方も多かろうと思いますが、ロベルトでは毎年、かなりの数の生徒が達成 […]

[続きを読む]