《小中学生の勉強》学力差は「家庭学習の差」
小中学生までの勉強は、才能よりも努力で何とかなってしまいます。だからこそ、小中学生までの学力差は「家庭学習の差」と言っても過言ではありません。 普通の塾であれば、もっと自宅で勉強しましょうと言うことでしょう。しかし、多摩 […]
[続きを読む]

小中学生までの勉強は、才能よりも努力で何とかなってしまいます。だからこそ、小中学生までの学力差は「家庭学習の差」と言っても過言ではありません。 普通の塾であれば、もっと自宅で勉強しましょうと言うことでしょう。しかし、多摩 […]
[続きを読む]
多摩ロベルトが得意とするのは、「ごくごく普通の学力の生徒を学年トップにまで伸ばす」ことです。今年の中学3年生も2学期だけで内申を12ポイントも上げています。中学1、2年生も同じで、普通の生徒をほぼオール5にまで育てていま […]
[続きを読む]
新小5クラスは3月10日(火)が授業初日となります。それに向け、昨年末から多くの小学4年生達が多摩ロベルトに自習をしに来ています。学校の宿題を終えて帰る生徒もいれば、通信教材や市販の教材を進めていく生徒など、それぞれの課 […]
[続きを読む]
小6国語クラスでは、一足早く高校受験に向けて漢検3級の漢字を覚えています。 漢検3級は中学校卒業程度のレベルです。1,607字が出題対象となり、大人でも難しく感じるような語句や漢字も出題されます。それらを、小学6年生達は […]
[続きを読む]
午後4時頃になると、生徒達が徐々に多摩ロベルトに集まってきます。学校や塾の課題を持って来る生徒もいれば、通信教材や公文のプリントを持ってくる生徒もいます。そして小学生ならば1時間半から2時間程度、中学生は2、3時間ほどで […]
[続きを読む]
国語や英語に比べ、算数や数学はどうしても取っ掛かり(ヒント)が無いと前に進みづらい教科です。また、生徒によって理解力や解くスピードに開きが出やすく、一人ひとりの学力に合った指導を必要とする教科でもあります。 桜ヶ丘本校で […]
[続きを読む]