塾長のつぶやき

《中1クラス》数学でつまずく中学生が急増中!その原因と家庭でできる対策とは?

中1数学クラスはいよいよ、本格的に「方程式」という最初の大きな壁に差しかかる時期を迎えました。これまで順調だった生徒でも、「急にわからなくなった」と戸惑うことが少なくありません。 実は、つまずく生徒には共通した特徴があり […]

[続きを読む]

《第1回 英検》子どもたちの挑戦を、多摩ロベルトは全力で支えます!

今年度最初の英検を桜ヶ丘校と若葉台校の両校で実施し、50名近くの塾生達が受験しました。中学1年生で準2級に挑む生徒もいれば、中学3年生で2級を目指す生徒達もおり、それぞれが持てる力を出し切って健闘してくれました。 多摩ロ […]

[続きを読む]

《学習相談》「勉強しない子」が変わるたった15分の習慣とは?

「勉強って、もっと特別なものだと思っていました」 これは、最近入塾された保護者の方からいただいた言葉です。ですが私たちは、学力を伸ばす第一歩は「特別なこと」ではなく、「ほんの少しの変化」からだと考えています。 たとえば、 […]

[続きを読む]

ここに来ると、勉強する気になる。多摩ロベルトは不思議な塾です。

5月も半ばを迎え、高校では中間テストの時期に差し掛かっています。その影響もあって、最近では多くの卒業生たちが自習をしに多摩ロベルトに足を運んでくれています。在塾生はもちろんのこと、卒業後も顔を見せてくれる――これほど嬉し […]

[続きを読む]

《学習相談》勉強は量より質? それとも、質より量?

「勉強は量か質か?」という問いに、地元多摩で50年以上も指導してきた経験から答えます。 勉強は「量」よりも「質」が重要です。 ただし、これは「正しいやり方」を「継続的に行う」という意味であり、必ずしも「短時間で成果が出る […]

[続きを読む]