始めなければ、何も変わらない
程度の差こそあれ、どの小中学生も勉強ができるようになりたいと思っています。ですが、その思いを実際に行動に移す小中学生は、残念ながらほんの一握りです。 この行動力の差が学力の差、つまり「勉強ができる、できない」なのではない […]
[続きを読む]

程度の差こそあれ、どの小中学生も勉強ができるようになりたいと思っています。ですが、その思いを実際に行動に移す小中学生は、残念ながらほんの一握りです。 この行動力の差が学力の差、つまり「勉強ができる、できない」なのではない […]
[続きを読む]
台風が近づいていますが、生徒達の強い要望で今日も両校舎ともに自習生達に開放。大雨の中、20名近い中学生達が午後から多摩ロベルトで勉強に励んでいます。 雨にも負けず、いや台風にも負けずのロベルト生達です。 最後までやり […]
[続きを読む]
中学校では休み明け直ぐに漢字や英単語、数学のテストが行われました。夏期講習で十分に準備したので、ほとんどの塾生達がうれしいことに満点が取れたようです。 やれば誰でもできるようになるのが勉強。センスや地頭が無くたって大丈夫 […]
[続きを読む]
生徒面談や声掛けの効果もあり、GW明けから中学3年生達は続々と「受験生としての自覚」を持ち始めています。定期試験への意気込みや日頃の勉強への姿勢、課題の完成度など、以前よりもはるかに高まってきていることに保護者の皆様もお […]
[続きを読む]
中2英語クラスでは、いよいよ今月から中3内容に入りました。秋口には中学内容を一通り終える予定です。 語学を修めるには反復学習が大事です。ですから、中3に上る前に再度、中学1内容から復習を行い、どの生徒も英語の基盤をしっか […]
[続きを読む]
中学1年生達とって、今回が初めての定期試験です。それ故にどんな問題が出るのか、試験はどれほど難しいのか、出題数はどれくらいあるのか等々、どの1年生も戸惑いながら試験準備を進めています。 そんな心配や悩みが少しでも解ければ […]
[続きを読む]